女子力発電所(仮題)

ブログの中身も人生もぶれる日々

Raspberry Piを使ってtorrentダウンロード機(torrent box)を作る

まあ、ここのページのとおりやればいいのですが。
Raspberry Pi Torrent, Samba and DLNA with 3+ hard drives

さて、このままでは色々不都合が有ったり、良く分からなかったりすることがありますので、まずはいくつか説明を。

  • Raspberry Pi側につなぐストレージとtorrentでダウンロードするファイルサイズ

もし、torrentで4GB以上のファイルをダウンロードする場合、Raspberry Piにつながるストレージ(USB HDDやUSBメモリ)がFAT32になっていると、ファイルがでかすぎてダウンロードできない(File too large)ということがあります。
そのため、ストレージをNTFS等にしておくのがいいかもしれません。


step1:ストレージをWindows7以降のPCで再フォーマット
step2:Raspberry Pi側でNTFSを使えるようにする。

sudo apt-get install ntfs-3g

step3:/etc/fstabを編集する

sudo nano /etc/fstab

で、fstabの最下行に追加します。なお、ストレージが/dev/sda1の場合です。

/dev/sda1	/media	ntfs	auto,users,umask=000	0 	0 

後はリブートするなりして、ストレージをUSBに接続してください。

  • "rpc-whitelist"設定は忘れないで!

/etc/transmission-daemon/settings.jsontorrentのデーモン(transmission-daemon)の管理等の設定ですが、この中にweb管理画面の設定も含まれていますので、特にrpc-whitelistの設定は忘れると、他のPCから管理画面が触れないというオチになりますので、十分気をつけましょう。
さっきのリンクにも有りましたとおり、

    "rpc-username": "(Web管理画面のIDを自由に設定)",
    "rpc-password": "(Web管理画面のパスワードを自由に設定)",
    "rpc-whitelist": "192.168.0.*",  //この様にアクセスできるIPアドレス範囲を設定

の設定項目の変更と

sudo service transmission-daemon reload

は忘れないでください。

こちらからは以上です!